どうも@jirosokuです!
この前の土日で富士山登山にいってきました。
残念ながら8合目で高山病になり、頂上には行けませんでしたが、初めての登山楽しめました。
登山に詳しい友人に教えてもらい、はじめて富士山登山に必要なグッズを教えてもらいました。
こちらは8合目からの御来光。頂上から見たかった!

この記事の目次
初めての富士山登山に必要なモノ
周りの登山者の8割以上は装備していたので、ほぼ間違いなくマストアイテムでしょう。
登山は雨が降る前提で、装備を調えることが重要です。
さもないと、雨に降られてインナーシャツが濡れて体温が奪われます。
頂上近くになると真冬並みの気温になるため、雨対策と防寒着はマストです。
雨と岩場対策!トレッキングシューズ(ハイカットがベター)と登山用ソックス
雨が降ったときのことを考えて、必ずトレッキングシューズで行きましょう。
ハイカットのシューズであれば、雨が降っても、シューズ内に雨がしみこまず完全防水できます。
今回の登山は土砂降りでしたが、シューズ内に1回も水は浸入しませんでした。
間違ってもランニングシューズで行かないように。
また、ハイカットのシューズを履く際は、ハイソックスがマストです。
足とブーツが擦れ合うと、痛みや靴擦れが起きてしまうので、ハイソックスで足を保護しましょう。

モンベル(mont-bell) ラップランドブーツ Men’s トープ 1129348
雨対策!上下レインウェア
こちらもシューズと同じ雨対策にマスト。
雨が体や下着にしみこまないように、ジャケットだけでなく、ズボンも揃えましょう。
頂上近辺では真冬の気温になるので、防寒対策としても重要です。
夜の登山でも安心なヘッドライト
富士登山では、頂上からの御来光が目的の登山者もたくさんいます。
頂上から御来光を見ようと思うと、夜の登山は避けられません。
富士山は、整備された登山道だけでなく、足のとっかかりが少ない岩場を一歩一歩登ることも多いです。
こんなときにライトがあると、足下を照らすことができ、安心して登山できます。
できれば両手がフリーになるヘッドライトがオススメです。
周りの登山者のほとんどがヘッドライトを使っていたので、一般的なのだろうと思います。
言うまでも無く必要なリュックとザックカバー
登山と言えば、リュック。これは誰しも思いつくでしょう。
しかし、雨のコトを頭に入れておかないと、ザックカバーまでは思いつきません。
雨に降られたときに、リュックの中の着替え等の中身を守るために、防水用のザックカバーが必要です。
初めての富士山登山にあれば嬉しいモノ
足の負担が減るトレッキングポール
周りの登山者のほとんどがこの登山用の杖「トレッキングポール」を持っていました。
たかが杖、されど杖。平坦道では、こんなものいるか!と思うかも知れませんが、登山の大半を占める坂道では、とてつもない効力を発揮します。
腕の力を使って進むことができるので、足への負担が圧倒的に少なくなります。登りだけでなく、帰りの下山道でもとても役に立ちます。
1本でもよいですが、安いので2本買って効果をフルで実感しましょう。使わないときは、小さく収納できるのでリュックの横ポケットに入れておけば良いです。
DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット Amazon限定キット付 アンチショック機能付 【軽量200g コンパクト最少56cm】(アルミシルバー)
さいごに〜他に必要なモノや事前準備〜
他にも、雨や汗で濡れてしまった下着の替えや、高山病の薬、登山中の補給食など、必要なものはあります。
ただ、何より大切なのは、健康な状態で登山に挑むこと。
睡眠不足や疲労が溜まっている状態で登山に挑むと、ケガや高山病といった試練が待ち構えています。(登山病は本当にしんどいです・・・)
登山グッズ、己の体ともに準備万端にして、山に挑みましょう!