どうも、@jirosokuです。
小さい子供を育てていると、カメラはすっかりマストアイテムとなりました。
遊んでいる姿や寝顔など、いついかなるときでもシャッターチャンスだらけです。
起きているときは、スマホのカメラでカシャカシャ撮っているのですが、寝ているときだけは撮影が難しいんですよね。
この記事の目次
iphone標準カメラの欠点「大きいシャッター音」
iphoneの標準カメラって、シンプルで使いやすいんですが一つだけ欠点があります。
「カシャァー!」という大きな音です。
シャッターボタンを押すたびにこの「カシャァー!」が鳴るので、子供の寝顔を撮影すると、起こしてしまうことがままあります。
無音のカメラアプリ「OneCam」のメリットと使い方
無音機能をONにすれば、子供を起こさずに撮影できる
しかし、カメラアプリ「Onecam」なら、音を鳴らさない設定にすることができるので、寝ているときでもいつでも撮影できます。
iphone本体のサイレントボタンをOnにすることで、いくらシャッターを切っても音が鳴りません。
おかげで、子供を起こさずに何回もシャッターが切れるので、良い写真が撮りやすくなりました。
OneCamは普通のカメラアプリにできることは普通にできる
Onecamの撮影画面はグリッド表示やGPS位置情報、撮影日時の表示など、カメラアプリに必要な設定はすべて揃っています。

また、撮影する写真の画質とサイズも設定可能です。
iphone5を使っているので、最大サイズの3264×2448の設定しています。
標準のカメラアプリと比べても画質劣化はなくキレイなままです。

インスタグラムやFacebookなどSNS投稿もワンタッチでできる
しかも、スワイプをするだけでインスタグラムやTwitterに投稿できる機能があり、超便利です。
以下のように、設定画面からシェアするSNSを設定できます。
僕は右にスワイプすると「Instagram」にシェア。
左にスワイプすると「その他のアプリ」にして、「Twitter」や「icloud写真共有」などサービスを選択できるようにしています。

もちろん、タイマー撮影もできます。右下のTimerのon・offで切り替えられます。

さいごに-無音機能で子供のシャッターチャンスを逃すな!-
iphoneで静音のカメラアプリを探してみましたが、ほとんど見つからず、あっても画質が悪かったり使い勝手が悪かったりで、最後に行き着いたのがこの「OneCam」でした。
なんと、2016年のベストアプリにも選ばれたようです。
240円と無料ではないですが、娘の写真撮影をいつでもどこでもできるようになったので、金額以上の価値があります。
日本人が開発しているし、メニューや設定などシンプルで使いやすいんです。
アプリは、頻繁にアップデートされているので長く使い続けられそうです。
「カシャーッ」音に悩んでいる方には、ぜひともインストールしてほしいアプリです。