ロジクールのマウス故障!サポートに連絡して新品に交換してもらう方法。

どうも、@jirosokuです。

僕のお気に入りのロジクールのトラックボールマウス「M570」が故障。

クリックは反応するんですが、肝心要のトラックボールが反応しなくなりました。

1つ5000円はする高額マウスなだけに、故障のショックはかなりのもの。

何とかならないかと思い、ロジクールのサポートに相談。

数回メールをやり取りした結果、無償で新品のトラックボールマウスと交換してもらいました!

マウスが故障したときのために、交換の手順を解説します。

この記事の目次

ロジクールのマウスが壊れたら公式サポートに相談

ロジクールのサポートページ

マウスが壊れたら、WEBからロジクールのサポートに症状を伝えましょう。

まずは、アカウント作成ページから、ロジクールのサポートアカウントを作成します。

そして、保証請求のページから、利用製品のモデルと症状を記載します。

例えば「トラックボールが反応しなくなりました。」などと書くとよいでしょう。

合わせて「サポートページに記載の方法でも復旧できませんでした」なども記載していると、対応がスムーズになるかと思います。

ロジクールのマウスを保証請求

しばらくすると、登録メールアドレスにQ&A受付のメールが届きます。

メール中には、「本当にマウスが壊れていないか?」を確かめるためのチェックポイントが記載されています。

例えば、「USBポートを変更する」などの対応方法です。

ひとつずつ確かめて、マウスが稼働するか確認しましょう。

ご申告の症状より、製品の不具合、または故障の可能性がございます。
つきましては、必要書類を確認させて頂いた上、保証対象として当該製品を交換させて頂きたいと思います。
お手数をお掛けしますが、下記よくご確認頂き、ご返信頂けますようお願いいたします。

○USBポートを変更して頂く。(デスクトップの場合、背面、前面の変更)
○USBハブをお使いの場合は、外して頂き、PCのUSBポートに直接挿して頂く。
○電池残量が少ない場合、電池を新品に交換、もしくは充電して頂く。
○可能であれば他のPCで試して頂く。(PCの問題かデバイスの問題かを明確にする為)
○Unifyingソフトウェアを実行後、画面の指示に従い再接続をお試し下さい。
http://www.logitech.com/ja-jp/494/6254?section=downloads
(接続頂くレシーバー以外のUnifyingレシーバーをお持ちの場合、PCから外してください。)
○Macでご利用の場合Logicool Control Centerをインストール後、
アプリケーション -> ユーティリティー -> LCC Connection Utilityを使い再接続頂く。
○ドライバソフトウェアをアンインストール、インストールしてみて改善しないか確認いただく。

これらを全て試しても「マウスが稼働しない」場合は、その旨をメールで返信しましょう。

僕の場合は、「いずれの方法を試してみたけど、トラックボールは反応しなかった」と返信しました。

お願いだから、修理か交換してくれ・・・・と祈っていると、

■交換の流れ■
お客様より、発送情報の記載及び、必要書類の添付されたご返信

ロジクールより、確認メール送付

↓ 保証担当承認後(最大2週間程度)

代替品発送開始メールの送付

代替品到着後、不具合品のご返却。(代替品に着払い伝票を同梱させて頂きます)

場合により、不具合品のご処分をお願いする事もあります。(着払い伝票は同梱されません)

交換です!

しかも、M570は生産終了しているらしく、後継機のM570tとの交換を提案されました。

M570でございますが、現在既に生産が終了してしまい、また在庫もない状態でございます。

つきましては、M570tとの交換をお願いさせて頂いており、ご了承頂けますか確認をお願い致します。

交換させてください!

ヤマト運輸(着払い)で自宅まで送付してくれるようです。

最終的に、問い合わせから1週間以内に手元に新しいマウスが届きました。

保証書を無くしてもロジクールのマウスは交換可能

さて、以上の手続きでマウス交換は完了です。

でも「マウスの保証書をなくしちゃったけど交換できるの?」と思う方もいるかもしれません。

できるんです。

ロジクールのサポート体制のすごいところは「保証書をなくしても交換可能」です。

サポートに問い合わせるときに、マウスに記載されているP/NとS/Nを入力するだけです。

ロジクールのシリアルナンバー

P/NやS/Nから製造年月日などを調べているのでしょうか?

「いつ購入したのかわからない・・・」なんて人は、P/NとS/Nを入力して、交換可能かサポートに判断してもらいましょう。

「M570」の場合は、購入後3年間が保証期間。

保証期間は、かなり長めなので、交換できる確率は高いでしょう。

さいごに-壊れても諦めないこと-

以上が、ロジクールのマウスの交換方法です。

マウスが壊れた!というときは、諦めずサポートに問い合わせてみることをオススメします。

保証期間は長いし、サポートの担当の方も丁寧なので、やり取りがスムーズに進むでしょう。

スポンサーリンク

ロジクールのM570

この記事をシェアする!