ブログのサーバーを「さくらのVPS」に移行して表示速度の高速化を狙う

どうも、@jirosokuです。

最近、ブログの読み込み速度が遅いんですよね。

CMSは定番のwordpressを使っていますが、adminメニューでメニューを切り替えるだけで、10秒近く待つこともあり、ブログ編集にストレスを感じています。

僕のレンタルしているサーバーは「さくらのスタンダードプラン」。月額500円の一番人気のやつです。

ソースコードの最適化だったり、高速化プラグインとか、読み込み速度向上には色々手段があるでしょう。

今回は、これらの手段ではなく、レンタルサーバーを「さくらのVPS」に変更することで、どれぐらい読み込み速度が改善されるか試してみます。

2週間お試し無料なので、この間で実験してみて本当に乗り換えるか見極めようと思います。

この記事の目次

現状の読み込み速度測定:GTMetrixの結果

乗り換え前の読み込み速度は何が問題なのか。何に時間がかかっているのか調べてみました。

スコアは低めです。何とページの読み込み完了までに6.8秒もかかっている。

Latest Performance Report for http jirosoku com GTmetrix

読み込みが4秒を超えると、ユーザの過半数は待てなくなって離脱してしまうと聞いたことがあります。

6.8秒は改善すべき数字ですね。

現状の読み込み速度測定:P3(Plugin Performance Profiler)

プラグインがページ読み込み速度を下げている犯人であることが多いでしょう。

では、このブログでは、プラグインの読み込みにどれぐらいの時間がかかっているのでしょうか?

P3というプラグインをwordpressにインストールして調べてみました。

GTMetrixの結果

結果、プラグイン読み込みにかかっている時間は、約1秒。

GTmetrixの結果では、ページ全体の読み込み完了に6.8秒なので、プラグイン読み込みが与える影響は14%ほど。 こいつが犯人ではなさそうです。

さくらVPSにすることで、読み込みスピードは改善できるのか

ページ読み込み速度は、VPSへの移行で改善できるのでしょうか。

さくらのVPS では、wordpress高速表示ができる「KUSANAGI」も使えるようになったようなので、読み込み速度がどこまで改善されるのか楽しみです。

スポンサーリンク

この記事をシェアする!