どうも、@jirosokuです。
自己分析と言えば、就活を思い出します。
僕が大学生で、就活していたときは「絶対内定」という自己分析の本が大流行。
賛否両論ある本ですが、僕には相性がよく、夜のファミレス(ガスト)でひたすら自己分析をしていました。
そんな大学生のときから10年近く。30歳になった今でも自己分析をすることになろうとは!
ついに、あの「ストレングスファインダー」をやるときがきました!
「自分の性格・思想」と「そこから現れている行動の傾向」など、自分を色んな角度で丸裸にできるこのツール。
受験者の大半は「当たっている」と答え、「当たりすぎてキモい」と言う人もいるぐらいの評判です。
この記事の目次
ストレングスファインダーでわかる「34の資質と4つの資質群」で自己分析!

ストレングスファインダーは、人間の持つと言われる34の資質のうち、自分の強みとなるor弱みとなる資質をランキング形式で教えてくれるwebテストです。
34の強みは、「実行力」、「影響力」、「人間関係構築力」、「戦略的思考力」の4つの資質グループに分類され、自分がどのような特性を持っているのかを明らかにできます。
例えば、「目標志向」や「信念」という資質は「実行力」という資質グループに、「分析思考」や「学習欲」と言う資質は「戦略的思考力」の資質グループに分類されます。
34の資質ランキングを知ることで、自己分析ができてしまうんですね。
Webテストは、200個近くの質問に答えます(多っ!)
質問には、1問20秒以内で「当てはまる〜当てはまらない」の回答することで、自分の資質ランキングがわかります。
1時間かからないぐらいで自己分析できます。
テスト完了後は、自分専用の5つのレポートが見られるようになり、自己分析が可能になります。
- 自分だけの特長的な資質レポート
- 自分だけの資質順位レポート
- 強みの理解レポート
- 行動計画ツール
- 強みの洞察とアクション計画作成のための ガイド
自分のことを知り、毎日をよりよくするための行動計画まで立案できる、何とも意識の高まるツールです。
ストレングスファインダーで自己分析する方法
書籍を購入しテスト用のコードを入手する
ストレングスファインダーは、書籍、WEBサイトでアクセスコードを購入するなどの方法でテストできます。
オススメは紙の書籍についているアクセスコードを使うことです。
中古だとアクセスコードが使われてしまっているかもしれないので、新品での購入がオススメです。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
書籍のアクセスコードだと上位5つの資質しか分析できませんが、価格が安いのでオススメです。
もし34個すべての資質を分析する場合は、書籍に記載のURLからストレングスファインダーのWebサイトに行き、34個の資質を見られるように追加オプション料を支払う必要があります。
34個の分析レポートを見るには、書籍代と合わせて約10000円とけっこうなお値段です。
なので、最初は書籍を購入し、気に入ればオプション料を払い34個の分析に進むのがよいでしょう。
また、ストレングスファインダーの考え方や資質とは?を書籍で読んでから分析する方が効果的でもあります。
WEBテストを受験し、自分の持つ資質上位5位を確認する

いくつかの質問に答えるだけで自分の強みがわかります。
とくに34個のウチ、上位5つの強みについて、ストレングスファインダーの開発者のおっさんはこのように言います。

「自分だけの特長的な資質」のレポートでは、あなたのStrengthsFinder(ストレングス・ファインダー)の結果に基づき、 上位5つの資質を強い順に並べています。
測定した全34資質の中で、これらが「上位5つ」です。
「自分だけの特長的な資質」は、成功につながる資質を最大限に生かすために重要です。
「自分だけの特長的な資質」に個別に、 およびそれらを組み合わせて着目することによって、自分の資質を認識し、それらを強みにまで伸ばし、 絶えず完璧に近い実績をあげて個人的生活とキャリアの成功に結びつけることができます。
引用:自分だけの特長的な資質レポート
自分の資質を認識して、成長させることで生活も仕事もうまくいくようにしようぜ!
という趣旨のことを言っていると思います。
オプション料金でさらに29個の資質とその順位がわかる
上述のとおり、ストレングスファインダーの書籍版では上位5つの資質がわかります。
そして、追加料金を支払うことで、もう29個の資質を確認することができます。
この追加の29個の強みについて、またまた開発者のおっさんが言うには、

あなたの「自分だけの資質順位」レポートは、「自分だけの資質」以外の才能を認識するために役立
ちます。上位の資質を生かす方向でこれらの資質を活用すれば、一定して完璧に近い実績をあげることができ、個人的生活とキャリアの成功に結びつきます。
順位が下の方にある資質は、日々の行動ではさほど目立たないものです。
または、これらはあなたが気に入っていない部分、またはあまり気にとめない要素である場合もあります。
自分だけの「自分だけの資質順位」について時間をかけて考えてみて、あなたの資質が、それぞれ個別に、または組み合わさって、仕事や個人的生活にどのように影響しているかを考えてみてください。
引用:自分だけの資質順位レポート
ストレングスファインダーの結果例 僕の場合
どんなレポートを見られるのか紹介するために、僕の資質順位34個を公開します。
1位の資質「親密性」についての解説はこんな感じ。「強みの理解レポート」からの引用です。
共有する資質の説明
親密性という資質を持つ人は、他人との緊密な関係を楽しみます。目標達成のために友人と努力することから、大きな満足感を得ます。
独自の強みの洞察
あなたが卓越している点は?
多くの場合、あなたは、自分の知識、スキル、経験などを人々と共有しようと決めています。誰かを指導する際も、コーチングするためのツールとして、そういった情報を利用しているでしょう。生まれながらにして、あなたは、野心、希望、意図をあなたと共有する人々を特定できることがあります。おそらくあなたは、 忙しく日常的な仕事をしているだけのときに、最も充実感を感じます
あなたは何もすることがないといつも、何かやることを探します。ただ座って時間が過ぎるのを待つのは、性に合いません。
あなたは本能的に、 未来について考えることを楽しむ友人と過ごす機会を喜んで受け入れます。
彼らは、これからの数か月、数年、数十年に達成できること、達成できないことについて提案するようにあなたに求めます。
強みによって、あなたは、 あなたの導きを頻繁に求める人と親密になります。あなたはそうした人が個人的な問題や専門上の問題への答を見つける手助けをします。
おかげであなたは価値のある友人となります。
と、こんな感じで詳細に分析してくれます。
特に、「あなたは何もすることがないといつも、何かやることを探します。ただ座って時間が過ぎるのを待つのは、性に合いません。」という分析は当たりすぎていてコワい。
親密性以外の分析結果は以下。上位に並ぶ資質と下位に並ぶ資質を分析してみると類似する資質が固まって並んでいるのがわかります。
「学習欲+内省」、「コミュニケーション+調和性」等、やはり類似する資質は近い順位になる傾向があるのでしょう。
- 親密性
- 収集心
- 学習欲
- 内省
- 目標志向
- 着想
- 達成欲
- 慎重さ
- 未来志向
- 戦略性
- 分析思考
- 指令性
- 自我
- 共感性
- 個別化
- 自己確信
- 規律性
- 信念
- 責任感
- 回復志向
- 適応性
- 運命思考
- 競争性
- 活発性
- 最上志向
- アレンジ
- 成長促進
- 公平性
- コミュニケーション
- 調和性
- ポジティブ
- 包含
- 社交性
- 原点思考
さいごに-ストレングスファインダーで自分の行動やキャリアを振り返ろう-
ストレングスファインダーをはじめ、分析ツールは世の中にたくさんあります。
例えば、リクナビNEXTのグッドポイント診断が有名です。(リクナビNEXTに会員登録する必要があります。)
自己分析をするのはいいけど、「重要なのはテストを受けたあと、どのようなアクションをとるのか?行動計画をたてるのか?」を明確にすること。
アクション計画をたてないと、自分のことを知っただけで現状は何も変わりませんから。