どうも、@jirosokuです!
僕は、新卒でSEの会社に入社し、約2年半で転職。
かれこれ6年ほど、WEBサービス系の会社で事務仕事をしています。
そんな僕ももうすぐ30歳。「アラサー」というよりも、ただの30代になってしまいます。
いまの会社で2社目。
これから会社に残るにしろ、出て行くにしろ、「次の会社への転職」を考えておいた方がよい年齢だと思っています。
いくつか転職エージェントに登録してヘッドハンターと面談し、自分にはどんな求人や可能性があるのか?、「自分のいまの市場価値」を確認したりしています。
こちらの記事でも書いてますが、ビズリーチは腕利きのヘッドハンターと出会えるのでオススメです。
将来のキャリアのために、自分の強みや弱み、志向を知ろう!
ということで、大評判のリクナビNEXT「グッドポイント診断」で自己分析してみました。
(※以下、画像は、リクナビから転載。)
この記事の目次
グッドポイント診断の結果で、自分の強みを分析しよう

jirosokuの診断結果を紹介します。
診断には、リクナビNEXTのアカウント登録が必要なので、診断前にササッとやってみてください。
診断結果はマイページからいつでも見ることができるので、振り返りも簡単です。
jirosokuさんの強み
独創性
「人と同じではつまらない」あなたはいつもそう考えています。あなたはオリジナリティにこだわりをもち、仕事でもプライベートでも自身が納得できるかを重視します。あなたは、常識にとらわれず広い分野から情報を収集し、興味がある題材が見つかると自分だったらどうするか必ず考えるなど、自身の独創性をより高める努力をし続けます。
周囲の人はあなたのユニークな発想に魅力を感じ、次にあなたが創り出すものを楽しみに待っています。
確かにそうなんですよね。
自分ではなく、誰でも作れるものにあまり興味はないです。
いまの事務仕事が向いてるのか?とは思ってしまいますが。
ブログが楽しく感じられるのも、自分の意見や意志を反映して、オリジナリティを打ち出せるからというのが大きいです。
親密性
あなたは、常に謙虚な気持ちを持って人と接しています。内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません。
相手との距離感が重要と考えるあなたは、知り合って間がない相手に対してまずは適度な距離を置いて接し、互いにとって心地よい距離を探りながら丁寧に信頼関係を構築していきます。「控え目・礼儀正しい」など、評価されることも多いでしょう。
多くの人が集まる場ではおとなしく見られることが多いあなたですが、深い信頼関係を構築できた相手とは互いの思いや内に秘めたパワーをしっかりと理解しあえているはずです。
こちらも納得できます。
人付き合いは広く浅くよりも、少人数の人の思考や特性を理解し、コミュニケーションすることが好きです。
浅いコミュニケーションをすることに価値を感じられないんですよね。
仕事の幅を広げることを考えると、弱みかもしれませんが、価値を感じられないことをやるのは、心に悪いと思うのでよしとします。
受容力
あなたは、和やかな人間関係を重視し、考え方やタイプの異なる人に対して拒否反応を示したり、自分の主張を押しつけるようなことはありません。人が集まる場において、あなたは誰に対しても自然と穏やかに対応します。あなたに受け入れてもらえていると感じ、安心感を得られる人も多いはずです。
また、あなたは環境や事実もありのままに受け入れます。周囲の人から、新しい環境においてルールや雰囲気にスムーズになじむことができる点を評価される機会もあるでしょう。
これは発見です。
拒否反応や自己主張なく、事実や環境をありのまま受け入れているということは、裏を返せば、人からはものごとに「無関心」と捉えられるかもしれません。
確かにこの傾向があるので、コミュニケーションの取り方に注意すべきです。
挑戦心
あなたは理想を追い求めます。常に自身で高い目標を設定し、その目標を達成することにやりがいを感じます。簡単に達成できるような目標や、挑戦しがいのない目標にはあまり興味がありません。成長したいと強く願うあなたは、人から見れば高すぎると思われるレベルの目標に挑戦し、成果を出してこそ達成感や喜びが得られるのです。
どんな場所でも、まず最初にあなたの出した「成果」が注目されるでしょう。その後、徐々に成果の裏にある挑戦する「姿勢」や目標達成に向けた「努力」に対しても、賞賛や支持の声が贈られるようになります。
これも納得できます。
理想を追い求めなきゃ楽しくないし、何より現状から自分を変化させることができません。
リクルートの創業者、江副さんの「自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ」は好きな言葉です。
決断力
あなたは、非常に思い切りよく決断を下すことができます。長時間考え込んでも良い結論にはつながらないと考えており、そのときに自身が最適だと考える明確な結論をスピーディに導き出すことを心がけています。周囲の人から、「よく考えたうえでの結論なのか」と確認されることもあるでしょう。それは、あなたが周りと比べて短時間で大胆な決断を下していることを示しています。
決断力を周囲に認められたとしても、あなたが現状に満足して止まってしまうことはありません。知識の吸収やデータの活用などを積極的に行い、決断力をパワーアップさせることでしょう。
これは意外。
新しい事象の場合には、よく調べて比較考量したうえで決断する癖があるからです。
既知の事象であれば、確かに決定スピードが速いかもしれません。
自分ではそう思っていなくても、客観的な質問に答えることで見えてくる自分も診断のメリットですね。
さいごに〜転職だけでなく新卒にもオススメのグッドポイント診断〜
以上、グッドポイント診断の結果を分析してみました。
ちなみに、自己分析といえば、有料ですがストレングスファインダーは自分のことを丸裸にできるツールです。
診断のよいところは、自分一人で考えても思いもつかない特性を知るきっかけになるということ。
診断結果を鵜呑みにすることは危険ですが、自分の普段の行動を振り返るための良い材料になるでしょう。
新卒者では、リクナビNEXTのアカウントが作成できるのかわからないですが、とてもよくできた分析だと思います。
これから社会に出る人、転職を考えている人皆さんにオススメです。