どうも、@jirosokuです。
タスク管理ツールのtrello(トレロ)の有料プラン(GoldPlan)と通常プランの違いを紹介します。
GoldPlanは、月額5ドル(500円強)。
1年間の年間契約だと、月額3.75ドル(400円台)にディスカウントされます。
数百円でタスク管理を効率化できるのであれば、充分トライする価値はあります。
個人的には3000円ぐらい払っても価値のあるプランだと思います。
ちなみに、トレロの基本的な使い方、こちらの記事にまとめています!
この記事の目次
トレロの有料プランでできることは大きく3つ

1つ目は、パワーアップと呼ばれる「超便利な機能」を1ボードで3つ設定できること。
パワーアップとは、トレロと他社のアプリを連携するためのAPIのようなものです。
例えば、
「トレロでカードを作成したら、グーグルカレンダーの予定に反映する」というアプリ連携設定
「トレロのリストとカードをツリー形式で見やすく管理できる」というビジュアル変更も可能です。
※ボード、リスト、カードって何?と言う方はこちらの記事を参照。
ポイントは、3つのパワーアップはボードごとにバラバラに設定できるということ。
プライベートのタスク管理ボードでは、グーグルカレンダーへの反映機能を利用するが、会社の仕事のタスク管理ボードでは、グーグルカレンダーには反映しない(反映するとしても、Outlookのカレンダー)というように、別々の設定が可能です。
パワーアップは、いつでも何回でもON/OFFできるので、気になるパワーアップがあれば何回でも試すことができます。
パワーアップの種類は豊富なので、別記事で改めて紹介します。
できること2つ目は、大容量のファイル添付
無料版だとカード1つあたり10MBの添付ファイルが限界だけど、有料版だと250MBまでアップロード可能です。
「Dropbox」「Gooogleドライブ」などのクラウドストレージとリンクできるパワーアップを使えば、重い画像や動画ファイルでもカードに添付できるのです。
例えば、大容量のPDFファイルを添付して一覧化しておくことも可能です。

50MBぐらいのPDFもラクラク添付できました。
クリックすれば、リンク元のDropboxのビューアーが開くので、読書も可能です。

3つ目は、ボードのビジュアル面のカスタマイズが捗ること
ボードの背景に、写真をアップロードできたり、トレロオリジナルのスタンプや絵文字を利用できます。

正直スタンプとかは、使いどころに困るのですが、好きな写真を壁紙代わりに使えるのは嬉しいです。
毎日つかうツールなので、気分良く使いたいんですよね。
以上、トレロの有料プランでできることを紹介しました。